囲碁・将棋教室のご案内

囲碁とは、白と黒の碁石と碁盤を使って遊ぶ陣取りゲームです。
囲碁は2人で行うもので、お互いに陣地を広げ最終的に囲った陣地の大きいほうが勝ちというルールです。 ルールはとてもシンプルですが、その分奥深く、思考力や集中力が必要になります。
将棋とは、9×9=81マスが舞台。囲碁と同様2人で行うもので、8種類・計40枚の駒を動かして相手の「玉将(ぎょくしょう)」または「王将(おうしょう)」を 詰ませた(動けなくした)方が勝ちになるゲームです。勝ち負けを競う過程において考える力を育むことができる一石二鳥のゲームです。
開催方法
お申込み・ご予約に合わせ、児童クラブ等にお邪魔させて頂きます。
(毎週土曜日を予定。但し、第2土曜日は除きます。)
参加資格
西之表市の小学・中学・高校生
参加費
無料
お気軽にご相談下さい。
講師の紹介
(社)日本将棋連盟種子島支部 種子島囲碁同好会連合会
支部長兼支部道場代表 砂坂 次義 氏